GMO、DMM、SBIなどの日系企業が続々と参戦してきているビットコインマイニング市場。GMOは2018年8月よりスタートすることを表明してますが、1口500万$(約5億円)と個人では手を出せない額になってます。その中でも小口で投資できるBitClub Networkを紹介していきたいと思います。
儲かるのか?儲からないのか?【結論】
まず開始するにあたって、気になるのがどの程度リターンを期待できるのだと思います。2017年2月より約1年ほどBitClubマイニング投資を実施してきた私の結論は元本は間違いなく回収できる・そして儲かるです。
ただし、リターンの額を考えると今後ビットコインの価格が安定するならBitClubでのマイニング、ビットコインの価格が上がっていくのであればマイニングではなく値上がり益を狙ったほうが良いとなります。
日本円ベースでは元本回収。これまでのマイニング収益
私は2017年2月に3,500$のFounder Poolに申し込みマイニングをつづけており、2018年3月3日時点で開始から368日経過、マイニングトータルは1.1BTC程ですが、そのうち半分強は再投資に回しているので受け取っているビットコインはは0.5BTCになります。
現在のビットコイン価格は110万円ですから日本円換算で110万円/BTC×0.5BTC=55万円の収益を上げていることになります。
一方、購入価格は3,500$+入会金99$の計3,599$。3,599$×115円/$(当時レート)=41.5万円。さらにビットクラブにはBTCで支払う必要があるため、41.5万円をコインチェックで調達して、手数料を含めると合計で43万円の支払いになりました。
43万円の支払いで既に55万円を受け取っています。
マイニングは1,000日間続きます。368日経過時点で元本以上を回収出来ているわけですから投資案件としては非常に魅力的であるといえるでしょう。
3月3日時点での収益はこちら↓
ただし、ビットコインベースでは全く回収できていない。この先、回収も不可能
先ほど日本円ベースでは既に元本を回収できていると書きました。ただし、それはビットコインの価格が2017年の1年間だけで高騰したおかげになります。私がマイニングを始めた2017年2月は11万円/BTC程でしたが、年末には240万/BTCまで上がりました。さすがに上がりすぎたのか、そのあとは調整して落ち着いていますが、2018年3月現在で110万円/BTCと未だに高い水準にあります。
3,599$の資金を支払うにあたって私がビットクラブに送金したコインは3.3BTCです。
それに比べて受けっとったコインは0.5BTCです。 全く回収出来ていませんね。この先マイニング企業もどんどん増え、マイニングの難易度も上がるので、受け取れるコインは減っていくことが予想されます。同じペースで受け取ったとしても1.5BTC。良くて2.0BTCだと思います。(2.0BTCはほぼ不可能だと考えてますが)
仮に3.3BTCを保持していたとすれば、現時点で110万/BTC×3.3BTC=363万円。
どう考えても値上がり益狙いのほうが良い結果ですね。。。
1日あたりのマイング金額は600円~2,000円くらい(3,500$プールの場合)
私はマイニングが始まってから日々のマイニング量を記録していますが、再投資比率0%の場合でだいたい1日あたりのマイニング金額(日本円換算)は、600円~2,000円になります。円/BTCは日々変わりますから、当然レートによっても変わります。
2,000円/日になったのはBTCが急騰したタイミングですので、平均的には800円~1,200円/日あたりで推移しているようです。
受け取れるマイニング量は日々下がっていく
私がマイニングを受け取り始めた2017年2月は3,500$プールでは、0.006BTC/日を受け取れていました。しかし、2018年3月現在0.0006BTC/日になってます。(再投資0%)
なんと10分の1。。。
マイニング参加会社がどんどん参入して、難易度が増していることやBitClubの会員自体も増えているので、1人あたりの受け取れる量が減っているのだと思います。
ただし、日本円ベースは平均的に800円~1,200円あたりで推移しているので、ある意味安定しています。
受け取れるマイニング量はUSDベースで計算される(おそらく)
前述したように1日の受け取れる金額は平均的に800円~1,200円です。
下記表は2017年5月21日から6月4日までのマイニング量をまとめた表になります。
この少し前、5月初くらいからBTCは急騰しているのですが、それに伴って日本円ベースで受け取れる額が上がっていきました。
しかし、5月22日にグッとさがり、それ以降下がり続けてます。
この期間に限らずBTC急騰後は必ずマイング量がグッと下がり、支払い金額の調整をされているように私は思います。
これはBitClubのPoolがUSDベースで販売されているからでしょう。
仮想通貨出遅れ組にはよい投資案件かも
何度も書きますが平均的に受け取れるマイニング金額は800円~1,200円/日(8~12USD/日)です。
BitClubのpoolがUSDベースのため、支払い金額もUSD基準であるためだと思います。
私はFounderPoolを3.3BTCで購入したと前述しましたが、BTCベースでPoolを販売すると現在は360万円準備しないと参加できません。そうなると投資家の参入ハードルも高くなりますし、資金調達も難しくなる、並びにコインペイを普及させていきたいBitClubにとって会員数が増えないというのは致命的です。
そういう意味であまり早く参加した人にとってのメリットは少ないのではないのかと思います。ビットコインの値上がり益狙いのほうが、絶対に儲かります。
逆に遅く始めてもある程度のリターンが期待できるので、これからの人にはお勧めできると思います。
※紹介制度をフル活用できる人であれば早く始めるメリットは大いにありますが、今回は紹介しない前提で記事を書きました。