ふるさと納税は楽天ふるさと納税が一番お得になるのは別の記事『ふるさと納税はどのサイトから行うのがお得か?おすすめサイト比較』で述べました。
今回はポイント還元方法を説明していきたいと思います。
獲得できるポイント
私はだいたい年間で10万円のふるさと納税をしていますが、実質2,000円の負担で下記品物・ポイントをもらってます。
①返礼品 (お肉・米・果物など) 30,000~50,000円
②楽天ポイント 20,000〜28,000ポイント
③ANAマイル 810マイル※
※2018/4/1ソラチカカード改悪により810マイルになりました。
楽天ポイント1000ポイントにも交換可能です。
②は楽天市場のポイントアップを利用して獲得、③はポイントサイト経由で獲得していきます。
また返礼品の額は寄付額の3割までという総務省からの通達もあり、年々お得感がさがってきてます。一部、反発している自治体もありますが、今後は3割が目処になってくると思われます。
楽天ポイントアップ内訳
SPU!ベースポイント 最大 8% → 15%(19年2月現在)
買い回りポイント(イベント) 最大 10%
サッカー・野球イベント 最大 3%
サッカー・野球イベントはバルセロナFC、ヴィッセル神戸、楽天イーグルスが試合に勝った翌日に買い物をするとポイントUPするものなので、タイミングを合わせるのが難しいです。それでも私はSPU!ベースポイントを10%以上、買い回りポイントを最大の10%にすることで20%以上、10万円の寄付に対して20,000ポイント以上をもらってます。
ポイント獲得のための準備
ポイントサイトに登録する
ポイント獲得の上で欠かせないのがポイントサイト。このポイントサイトを経由することでポイントを2重にとることが出来ます。
代表なのは下記ですが、私のお勧めはハピタスです。
クレジットカード入会で10,000pt(10,000円相当)を貰えるキャンペーンがほぼ常時行われており、楽天を利用しない方でもたくさんのポイントをもらうことが出来ます。
ポイントサイトは陸マイラーの方々には御用達のサイトですね。
1% |
|
ポイントタウン |
1% |
ちょびリッチ |
1% |
以前は2%のサイトもあったようですが、現在楽天市場での買い物でポイントが付く最大値は1%のようです。
10万円のふるさと納税で1%の1,000ハピタスポイントがもらえます。
ハピタスポイントは色々なポイントへ変えることが出来ますが、ここでは楽天ポイントととANAマイルの交換例を記載します。
ANAマイルへはいくつかのポイントを経由するため、少し手間がかかります。
1.1,000ハピタス→1,000楽天ポイント
2.1,000ハピタス→10,000PEX →200VISAワールドプレゼント→1,000Gポイント→1,000LINEポイント→900メトロポイント→810ANAマイル
ポイントサイトでJAL/ANAマイルを効率よく貯める! ーハピタス編ー - KG Blog
楽天カード or 楽天ゴールドカードorプレミアムカードに入会する
楽天のSPU!ベースポイントは下記のように付与されます。
通常ポイント |
1% |
楽天カード利用 |
3% |
楽天プレミアム・ゴールドカード利用 |
1% |
楽天モバイル会員 |
1% → 2% |
楽天カード利用分を楽天銀行で引き落とし |
1% |
楽天証券で月500円以上購入 |
1% |
楽天トラベル月1回利用 |
1% |
アプリから月1回購入 |
1% |
ブックスから月1回購入 |
1% |
楽天ブランドアベニュー月1回購入 |
1% |
楽天TVでNBA or パリーグspecialの加入 |
1% |
楽天ビューティーで月1回1,500円以上利用 |
1% |
楽天カードで買い物すると3%、プレミアムorゴールドカードでお買い物をするとさらに1%割り増しの4%のポイントが付くことになります。
種類 |
年会費 |
通常カード |
永久無料 |
ゴールドカード |
2,000円 |
プレミアムカード |
10,800円 |
プレミアムカードは国内外空港のラウンジが利用できるプライオリティ・パス(399$相当)が付くなど特典がありますが、飛行機に乗らない人はおススメしません。
ゴールドカードが年会費が2,000円と格安なうえにポイントが1%UPするので、年間に20万円以上の買い物を楽天で行う方はゴールド、20万未満の方は通常カードにしておくとよいでしょう。
楽天カード、楽天ゴールドカードはハピタス経由で申し込むと通常のキャンペーンに加えて、ハピタスポイントも貰えるので必ずハピタス経由で行いましょう。
2018/9/16現在
ハピタス経由でカード申し込みすると通常カードで7,000pt、ゴールドカードで2,500ptがハピタスポイントとしてもらえます。大きいですね。
楽天モバイルに申し込む
楽天モバイル会員になることでも2%のポイントを貰えます。携帯キャリアは好き嫌いもあるし、タイミングもあるので難しいと思いますが、気が向けば申し込むのをお勧めします。
ちなみに私は通話1回5分間かけ放題、データ容量2GB、2GBを超えても1Mppsで通信できるプランにはいっており、1,600円/月ほどの支払い額です。
信できるプランにはいっており、1,600円/月ほどの支払い額です。
通常ポイント |
1% |
楽天カード利用 |
3% |
楽天プレミアム・ゴールドカード利用 |
1% |
楽天モバイル会員 |
1% → 2% |
楽天カード利用分を楽天銀行で引き落とし |
1% |
楽天証券で月500円以上購入 |
1% |
楽天トラベル月1回利用 |
1% |
アプリから月1回購入 |
1% |
ブックスから月1回購入 |
1% |
楽天ブランドアベニュー月1回購入 |
1% |
楽天TVでNBA or パリーグspecialの加入 |
1% |
楽天ビューティーで月1回1,500円以上利用 |
1% |
楽天モバイルもハピタス経由でハピタスポイントがもらえます。
2019/2/11現在 3,000pt
ここまでで準備は完了です。
※現在、楽天ブランドアベニュー、楽天TV、楽天ビューティー、楽天トラベルもSPUプログラムに加わってますので、可能な限り利用しましょう!
最大還元するための手順
楽天スーパーセール・ お買い物マラソン開催時に納税する
買い回りポイント10倍を達成するために、当たり前ですが楽天スーパーセール・お買い物マラソンが開催されていることが絶対条件です。
毎月どちらかのイベントが行われているのでタイミングを合わせて納税(お買い物)しましょう。
買い回りポイントの仕組みは1ショップでの買い物でポイント1倍(1%)、2ショップで2倍・・・最大10ショップで10倍となります。ですのでイベント期間中に10ショップから買い物することで買い物額の10%のポイントがもらえることになります。
10ショップ達成する方法
10ショップも買い物するのは難しい!と思いますが、ふるさと納税をまとめて行ったり、日用品の購入と合わせればさほど難しくありません。
私は年間10万円ほどのふるさと納税をしますから、極端に言えば1万円×10ショップ(自治体)の買い物をすれば達成となります。
ただし、一度に返礼品がどっと来ても困るので私の場合は1万円×5ショップを年間2回に分けて買い物してます。そのほかは日用品や本を合わせて買ってます。
例えば下記のような感じです。
※1ショップにカウントされるのは1,000円以上(送料込み)です。
①本
私は本が好きなので必ず購入してます。楽天ブックスから購入することで、SPU!ベースポイントも1%UPします。
※18年12月、月2,000円以上の書籍購入で1%UPになりましたので、ご注意ください。
2冊以上購入する場合、2冊目は楽天ブックス以外のショップから購入することで買い回りも進めることが出来ます。
楽天ブックス以外の本取扱いショップは下記になります。
↑ここは楽天ブックスと同じで送料無料です。
②水
我が家では防災用もかねて常に水をストックしてます。
防災用とはいえ必要な時は飲んだりしているので半年に1回くらいは購入して補充してます。急いで買うものではないので、イベントに合わせて買うにはちょうどよいと思います。
定番はクリスタルガイザー。
|
日本産もたくさんあります。
|
③シャンプー
シャンプーもストック品なのでイベントに合わせて買います。
私は髪の毛のケアは入念にしているので少し良いものを使ってます。
|
④食品・薬・サプリメント
これらは普段の買い物代わりに利用します。1,900円以上の買い物で送料が無料になるショップもあるので便利です。サプリや栄養ドリンク、あまり店頭にみない袋麺などを購入してます。
爽快ドラッグ
⑤おむつ
我が家には0歳の息子がいるの紙おむつ・おしり拭きなどもまとめ買いします。
その他粉ミルクなどもあります。
⑥~⑩ 楽天ふるさと納税
おススメ商品(自治体)については別記事で紹介したいと思います。
これで10ショップになります。
1番初めのお買い物はブックスから
ポイント還元を最大化するには、まずSPU!ベースポイントを最大にする必要があります。下記表の上から4番目までは準備段階で達成可能ですが、下の2つは都度達成が必要です。
よってまず最初に楽天アプリから楽天ブックスで2,000円以上の本を買います。
通常ポイント |
1% |
楽天カード利用 |
3% |
楽天プレミアム・ゴールドカード利用 |
1% |
楽天モバイル会員 |
1% → 2% |
楽天カード利用分を楽天銀行で引き落とし |
1% |
楽天証券で月500円以上購入 |
1% |
楽天トラベル月1回利用 |
1% |
アプリから月1回購入 |
1% |
ブックスから月1回購入 |
1% |
楽天ブランドアベニュー月1回購入 |
1% |
楽天TVでNBA or パリーグspecialの加入 |
1% |
楽天ビューティーで月1回1,500円以上利用 |
1% |
これだけでSPU!ベースポイントを最大化できます。
18/6/24、楽天ブランドアベニュー、楽天TV、楽天ビューティーが加わりました。
18/8/23 アプリから購入は月1回ではなくアプリ経由で購入した時のみに変わりました。
18/9/26 楽天証券、楽天銀行が加わりました。
楽天銀行は楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行口座にするだけなので、ぜひ採用してみましょう。
買い物手順まとめ
1.購入商品をひたすら買い物カゴに入れていく
2.ハピタス経由の楽天ブックスで2,000円以上の本を購入
3.ハピタス経由で残りの商品を購入
ハピタス→楽天で購入→ハピタス→楽天で購入→・・・・・ハピタス→楽天で購入といった具合に進めていきます。
購入商品毎にハピタスに戻る必要がありますので注意してください。
1.で事前に商品を買い物カゴにいれておけば時間短縮になります。
楽天ポイントには期限がある
これまでの手順を実施していけば10万円のふるさと納税で楽天ポイントが20,000ptを以上を貰えるわけですが、ポイント属性によって期限があるので注意して下さい。
SPU!ベースアップによるポイント(期間限定)17%分 ・・・おおむね1〜1.5ヶ月程度
SPU!ベースアップによるポイントのうち楽天カード利用による1%(通常) ・・・無期限
買い回りポイント(期間限定) 10%分 ・・・おおむね1~1.5カ月程度
※以前はSPUポイントは全て無期限の通常ポイントでしたが、期間限定に変わってます。
買い回りポイントが付与されるのは買い物後1カ月ほど経ってからです。そして使用期間も1~1.5カ月程度と短いため、知らない間にポイントが付与され、知らない間に消滅してしまったということがないよう、こまめにチェックしましょう。
以上が、楽天ふるさと納税によってお得にポイントをもらう方法です。よかったら実践してみてください。
おススメ自治体はこちら
宮崎県都城市 山形県寒河江市 和歌山県北山村 北海道上士幌町
関連記事
ふるさと納税するなら楽天で!おすすめの自治体と返礼品・特産品紹介【2018/6最新】 - KG Blog
ふるさと納税とは?仕組みと寄付限度額の解説! - KG Blog
ふるさと納税はどのサイトから行うのがお得か?おすすめサイト比較 - KG Blog